KANSAI OPEN SOURCE + FREEWARE 2002
最終更新日:2002年12月08日
  当イベントは 2002 年 12 月 7 日に終了致しました。ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。  
 
イベント一覧
講演/セミナーをはじめとした下記の企画を予定しています。
新しい企画が入り次第、ここに情報を追加していきます。 なお、予定は予告なく変更される場合がありますので、あしからず御了承下さい。
一部のセミナーは会場での申し込みが必要です。
講演会はすべて申し込み不要ですので、直接会場におこしください。 聴講希望者多数の場合、お席を御用意できない場合がありますがご容赦ください。
ステージイベントは展示会場の隣(続き)です。 展示を見ながらふらりとお立ち寄りくださいませ。
12/6
(金)
6階 E会議室(80人) 3階 マーケットプラザ
ミーティングルーム 展示会場 オープンステージ
10 10:00-12:00 (有料:要申込)
竹岡尚三氏
『式神 + axLinux + DSPLinux - 現場の組み込み Linux』

(準備中)


(準備中)


(準備中)

11
12
 12:45-14:15 (有料:要申込)
すずきひろのぶ氏
『フリーソフトウェアとそれを取巻く世界の状況』
13  13:00-
19:00
ブース展示
出展団体一覧
13:00-
実行委員長からのご挨拶
  13:30-14:30
パネルディスカッション
中野秀男氏 他
『オープンソース+フリーウェアにかける思い』
14
 14:30-16:30 (有料:要申込)
石井達夫氏 (日本PostgreSQLユーザー会)
『PostgreSQLの最新情報〜最新版7.3の特徴と機能』
 14:30-15:00
畠中晃弘氏 (四次元データ)、宇佐美悟氏 (ジリオン・ネットワークス)
『XMLベースの PC リソース Viewer 「Pont」』
15  15:00-15:30
g新部裕氏 (独立行政法人 産業技術総合研究所)
『キン消し前夜』
  15:30-16:00
蛯原純氏 (創夢/The NetBSD Project)
『NetBSD/hpcmipsの近況報告』
16 16:00-17:00
蛯原純氏 (創夢/The NetBSD Project)
携帯情報端末BOF
16:00-16:30
かまたゆたか氏 (PROJECT TEAM DoGA)
『DoGAって、なんやねん?』
  16:30-17:00
畠中俊己氏
『Zopeって何?』
17 17:00-19:00
公開討論会
前田青也氏(株式会社グッデイ)、g新部裕氏(独立行政法人 産業技術総合研究所) 他
『フリーソフトウェアと政府/自治体』
17:00-18:00
ごとうまさはる氏
『Zopeの明日はどっちだ?』
17:00-17:30
中島靖氏 (Kansai.pm, (株)ネットストック)
『Perlによる日本語PDF生成モジュールPDFJ』
 17:30-18:00
松澤"btm"太郎 (もじら組)
『ねたもじら』
18 18:00-19:00
中島能和氏 (LPIC研究会)
『Linux認定試験〜LPI認定の現状と展望〜』
18:00-18:30
白川晃氏 (サン・マイクロシステムズ)
『Sun LX-50 および Sun Linux 5.0 ご紹介』
 18:30-19:00
お楽しみ抽選会
19
 19:30- (21:30 終了予定) 懇親会

セミナー 講演会 自主企画/BOF/etc. 展示 ステージ企画

12/7
(土)
17階 交流プラザ(60人) 3階 マーケットプラザ
ミーティングルーム 展示会場 オープンステージ
10 10:00-12:00
LILO monthly seminar
主催 : LILO
青木淳氏、樋口千洋氏
10:00-11:00
西田圭介氏 (ネットワーク応用通信研究所)
『オープンソースによる業務システムの構築』
10:00-
16:30
ブース展示
出展団体一覧
 10:30-11:00
法林浩之氏 (インターネット総合研究所)
『InternetWeek2002のオープンソース関連プログラム』
11 11:00-12:00
楠正憲氏 (マイクロソフト)
『Microsoft Windows Services for UNIX 3.0を使った、Windows上でのオープンソース開発』
11:00-11:30
小山哲志氏 (ビートクラフト)
『BSDコンファレンス2002報告』
 11:30-12:00
山村和久氏 (MacUG MUGNET)
『フリーで使える楽しい3D』
12  12:00-13:00
IZAMUKARERAこと山内勇氏
『PepoLinux:リモートハンドはネットワーカーを救う』
12:00-12:30
たかはしもとのぶ氏 (日本Sambaユーザ会)
『アンドキュメンテッドMicrosoft ネットワークの舞台裏』
  12:30-13:00
中村 賢一郎氏
『インターネットメーラー電信八号の開発現場から』
 12:45-14:45
まつもとゆきひろ氏 ((株)ネットワーク応用通信研究所 主任研究員)
『Ruby - Lightweightアプローチ』
13 13:00-14:00
谷田豊盛氏
『Windowsユーザの為の Cygwin』
13:00-13:30
コニシ ケンジ氏、カトウ オサム氏
『音楽だって自由になっていいだろ』
 13:30-14:00
持田徹氏
『ACRIプロジェクトのご紹介』
14 14:00-15:00
たかはしもとのぶ氏(日本Sambaユーザ会)
『Samba ファイルサーバ活用テクニック』
14:00-14:30
刀根優子氏(創夢)
『オープンソースで食う。刀根優子の場合』
 14:30-15:00
宮下健輔氏(京都女子大)
『女子大先生の放課後』
15 15:00-17:00
青木淳氏 (SRA先端技術研究所)
『フリーソフトウェア「じゅん」3次元グラフィックマルチメディアライブラリ』
15:00-16:00
福井修氏(Rubyコミュニティ)
『Lightweight Languagesを語り合う』
15:00-15:30
よしだともこ氏
『ルート訪問記を再開しました!』
 15:30-16:00
坂下秀氏 (アックス)
『安定して使える家庭内サーバを目指して』
16

(撤収中)

16:00-16:30
お楽しみ抽選会

(撤収中)


(撤収中)

17
 17:15-19:00 (有料:要申込)
宮原徹氏 (株式会社びぎねっと)
『はじめようOpenSSH - 暗号化通信の基礎』
18


  講演会 (無料、申込みなし。直接会場前におこしください。)

  青木淳氏 (SRA先端技術研究所 CTO (執行役員) )
『フリーソフトウェア「じゅん」3次元グラフィックマルチメディアライブラリ』

対話的なプログラミング環境を用いて、3次元グラフィックスとマルチメディアを 駆使した数多くのデモンストレーションをお見せします。 併せてプログラミングとデザインに言及してゆきます。
ムービーや手書き図形などを3次元空間に配置し、新たに何が可能になるのかを、 わかりやすくプレゼンテーションします。

  まつもとゆきひろ氏 ( (株)ネットワーク応用通信研究所 主任研究員)
『Ruby - Lightweightアプローチ』

オープンソースオブジェクト指向スクリプト言語Rubyの設計者が、 その設計の基本原則と背景となる思想からはじめて、プログラミング言語に 限らずソフトウェア全般に適用できる「Lightweight」で「人に優しい」な アプローチについて述べる。

  セミナー (有料、事前申し込み・当日申し込みが必要です。)

  竹岡 尚三氏
『式神 + axLinux + DSPLinux - 現場の組み込み Linux』 [申し込みについて]

フリーなGUI環境「式神」と組み込みLinux、 携帯電話にも入ろうかという勢いの組み込みLinux(DSPLinux)の現状、 axLinuxの際だった特徴とそれの持つ意味、などについて。

  すずきひろのぶ氏 (ソフトウェアコンサルタント)
『フリーソフトウェアとそれを取巻く世界の状況』 [申し込みについて]

日本においてフリーソフトウェアは(Free Software)は日本と欧米との文化的差異 によりそれ自体が誤解される向きもある。 このセミナーは、その誤解を解きフリーソフトウェアとは何かを考える。 またフリーソフトウェアを取巻く最新の状況を解説する。

  石井達夫氏 (日本PostgreSQLユーザー会 理事長)
『PostgreSQLの最新情報〜最新版7.3の特徴と機能』 [申し込みについて]

日本で特に高い人気を誇るオープンソースデータベースPostgreSQLの最新情報を お届けします。 11月にリリース予定の最新版PostgreSQL 7.3では、レプリケーションこそ装備 されなかったものの、スキーマの導入、テーブルと同じように扱える関数 (行を返す関数)など、興味深い機能が多数盛り込まれています。 特に後者は応用範囲が広く、簡易分散データベース機能を実装することすら可能です。 本セミナーでは、PostgreSQL 7.3の魅力的な新機能について、デモを交えて解説 します。
なお、本セミナーはPostgreSQLをすでにお使いの方と、これから使ってみようと いう方が対象になります。

  宮原徹氏 (株式会社びぎねっと 代表取締役社長兼 CEO)
『はじめようOpenSSH - 暗号化通信の基礎』 [申し込みについて]

OpenSSHはネットワークセキュリティの重要性が高まる中、これまで使用されてきた telnetやftpなど通信を一切暗号化しないツールに代わり、暗号化通信で各種処理を 行うことができる技術者必修・必携のツールです。
本セミナーでは、まだOpenSSHを使ったことがない方を対象に、OpenSSHによる 公開鍵認証の設定方法やscp,sftpなど周辺ツールの活用方法をご説明すると共に、 内部的に利用されている公開鍵暗号の仕組みについて解説します。

  自主企画、BOF 等
  パネルディスカッション : 中野秀男氏、齊藤明紀氏、前田青也氏、和田俊弘氏、竹岡尚三氏
『オープンソース+フリーウェアにかける思い』

  畠中晃弘氏 (四次元データ)、宇佐美悟氏 (ジリオン・ネットワークス)
『XML ベースの PC リソース Viewer 「Pont」』

"Pont Viewer"とは、ジリオン・ネットワークス株式会社と株式会社四次元 データが共同開発したオープンソースの PCリソースViewerであり、複数台の PCリソースをWEBに表示するものです。ステージでは Pont プロジェクトの概 要や、Pont のコンセプト、技術について説明し、簡単なデモンストレーショ ンを行います。
URL : http://www.4dd.co.jp/te/opensrc/pont/index.html

  g新部裕氏 (独立行政法人 産業技術総合研究所)
『キン消し前夜』

スーパーカー消しゴムの収集、大相撲消しゴムの収集のブームがあって、 そこでルールが作られ、文化が育まれて、その下地があってはじめてキン肉マン 消しゴムがあったのであって、キン肉マンが偉いだけではないのだ。 Open Source Software と浮かれているが、それは、UNIX の文化、ハッカーの文化、 Free Software の文化の下地があって表層に見えているものに過ぎない。 重要な点は、そこでのルール、交易のひろがり、協調と競争について。

なんだかわけわかりませんか。旭國の執念, 輪島の左下手投げ。

  蛯原純氏 (創夢/The NetBSD Project)
『NetBSD/hpcmipsの近況報告』

Windows CE上でのNetBSD実装である、NetBSD/hpcmipsについて、 最近の動向をご報告します。

  蛯原純氏 (創夢/The NetBSD Project)
『携帯情報端末BOF』

Linux Zaurus等、いわゆる携帯情報端末(PDA)や組み込み機器にも、 オープンソースを積極的に利用する例が見られるようになりました。 携帯情報端末とオープンソースとの組合せでどんなことができて、 どんなことができないかを話し合うBOFです。

  かまたゆたか氏 (PROJECT TEAM DoGA)
『DoGAって、なんやねん?』

DoGAがどんな主旨で、どんな活動をしてきたか。 現在開発中のフリーウェア(実演予定)。 フリーウェアであることの問題点や苦労などについて。

  畠中俊己氏
『Zopeって何?』

今話題のZopeについて、その魅力と可能性をご紹介いたします。

  公開討論会 : 前田青也氏 (株式会社グッデイ)、g新部裕氏(独立行政法人 産業技術総合研究所) 他
『フリーソフトウェアと政府/自治体』 テーマ : デスクトップの自由化

21世紀の社会とフリーソフトウェアというテーマを展望します。 先端を走る屈指のパネラーの発言の後、会場を交え議論を深めます。 フリーソフトウェアのもたらす社会と企業、政府の意味、またそこへ達する ブレイクスルーポイントなどの議論を深めます。

司会 前田青也氏
・g新部裕氏 (独立行政法人 産業技術総合研究所) デスクトップ自由化全般と産総研デスクトップ自由化
・山本博之氏 (株式会社グッデイ) Sylpheed とデスクトップの自由
・須崎有康氏 (独立行政法人 産業技術総合研究所) KNOPPIX と Demolinux の日本語版
・前田青也氏 (株式会社グッデイ) 企業の社会貢献としてのソフトウェア開発
・大蒔和仁氏 (産業技術総合研究所) 産総研デスクトップ自由化
・比屋根一雄氏 (株式会社三菱総合研究所) 政府におけるフリーソフトウェアの採用について
・野首貴嗣氏 (凸版印刷株式会社) PDA のデスクトップ自由化

  中島靖氏 (Kansai.pm, (株) ネットストック)
『Perlによる日本語PDF生成モジュールPDFJ』

Perlによる日本語PDF生成モジュールPDFJの紹介とデモを行ないます。

  ごとうまさはる氏
『Zopeの明日はどっちだ?』

Zopeにまつわる最新動向などについて話し合います。

  中島能和氏 (LPIC研究会)
『Linux認定試験〜LPI認定の現状と展望〜』

国内で実施されているLinuxの認定試験、とりわけLPI認定について解説。 現在の国際的な状況や、改訂に伴う試験内容の変更、 今後の展望などについて概観します。

  白川晃 (サン・マイクロシステムズ)
『Sun LX-50 および Sun Linux 5.0 ご紹介』

Sun LX-50 というマシンにプリインストールされたSun Linux 5.0 について、 どんなディストリビューションで、どのようなオープンソースアプリケーションが バンドルされているのかなど、簡単にご紹介します。

  LILO monthly seminar (2002年12月度)
主催 : LILO (Linux Install Learning Osaka)

・新たなソフトウェア開発の展開 (青木淳, SRA 先端技術研究所)
エクストリームプログラミング・オープンソースソフトウェア・ オブジェクト指向プログラミングを織り交ぜてプレゼンテーションし、 ライブでインタラクティブにプログラミングする模様をデモンストレーションし、 インタラクションデザインを行うためのプログラミング環境を念頭に置きながら 話します。

・解蟹隣鹿 - コミュニティとの関わり - (樋口千洋)
Linux などオープンソースの道具を使う上で、コミュニティとの関わりは 外すことができません。これまでの演者のコミュニティとの関わりを回想し、 昔話を通じてコミュニティに参加することの楽しさや難しさを発表します。

問い合わせ先 LMS 世話役 (lms@lilo.linux.or.jp)
注意事項なども掲載されていますので、LILO Monthly Seminar のご案内もあわせてごらん下さい。

  西田圭介氏 (ネットワーク応用通信研究所)
『オープンソースによる業務システムの構築』

オープンソース COBOL コンパイラ OpenCOBOL やミドルウェア MONTSUQI を使った業務システムの構築について、簡単なデモや情報交換を行なう。

  楠正憲氏 (マイクロソフト)
『Microsoft Windows Services for UNIX 3.0を使った、Windows上でのオープンソース開発』

・マイクロソフトのセキュリティに対する取り組み
・SFU3.0の製品紹介
  NFSサーバー・クライアント機能
  Interix + gccによるオープンソースアプリのWindows上での開発・実行
  そのほか、質疑応答など

  IZAMUKARERAこと山内勇氏
『PepoLinux:リモートハンドはネットワーカーを救う』

筆者が開発した、Windowsからダブルクリックで立ち上がるPepoLinuxの紹介と リモートハンドによる新しいネットワークビジネスの可能性について、 オープンソースにかける熱い思い、など。

  たかはしもとのぶ氏 (日本Sambaユーザ会)
『アンドキュメンテッドMicrosoft ネットワークの舞台裏』(たかはしもとのぶトークショー)

Microsoft ネットワークの動作原理を中心に解説した著書の舞台裏について ご紹介します。

  中村 賢一郎氏
『インターネットメーラー電信八号の開発現場から』
〜フリーウェアとビジネスモデル〜
〜障碍のあるなしを越えて〜

〜インターネットメーラー電信八号の開発現場から〜
 比較的有名かつ老舗でありながら、BSD コントリビューション ライクなセミオープン・スタイルで開発が継続されている電信 八号の開発の現場にいる人間が徒然にお話をいたします。

〜フリーウェアとビジネスモデル〜
 「今、なぜ不況でデフレなのか、その原因」から説き起して、 「電信八号のビジネス?モデル」に触れ、フリーウェアの経済 効果について、主にマクロ(経済学)の視点から話す予定です。
 この場合のビジネスモデルというのは、フリーウェアという 非営利事業を続けていくために必要な経費をどうやって捻出し ているかという広い視点での意味です。

〜障碍のあるなしを越えて〜
 開発に携わる人間・ユーザともに視覚障碍者が参加している 電信八号の現状と、できれば逆に会場にいらっしゃる方々に、 Windows 以外のプラットフォームに移植する場合、アクセシビ リティに配慮したプログラミングをするにはどうすればよいか、 可能性とありかたを双方向でお聞きしたい。

  山村和久氏 (MacUG MUGNET)
『フリーで使える楽しい3D』

自分が長年ひろめて回っている六角大王と最近公開になった VJ ソフト Kodisein のデモをします。
http://www.shusaku.co.jp/www/ http://www.mulle-kybernetik.com/software/kodisein/kodisein.html

  谷田豊盛氏
『Windowsユーザの為の Cygwin』

Cygwin 概説、Cygwinはなぜ必要なのか、技術的な側面、WindowsとUNIXの溝について などなど、ツールやアプリケーションを紹介しながら説明します。 デモンストレーション、Cygwin vs Native アプリケーション対決なども行ないます。

  コニシ ケンジ氏、カトウ オサム氏
『音楽だって自由になっていいだろ』

OpenAudioLicenseを適用した音楽を発表して行く意味について、 デモをまじえて説明します。

  持田徹氏
『ACRIプロジェクトのご紹介』

視覚障碍者の方々のインターネット利用環境の向上を目的とするプロジェクト ACRI ( Accessible Contents Research Initiative ) の、
- 活動目的、目標
- 取り組む問題と解決へのアプローチ
- 今までの活動実績、今後の活動予定
- メンバー、協力者の募集
について、発表を行います。

  たかはしもとのぶ氏 (日本 Samba ユーザ会)
『Samba ファイルサーバ活用テクニック』

Sambaをインストールして、SWATで何とか設定ができるところまではできたという 人を対象として、Sambaをファイルサーバとして活用するためのテクニックについて、 デモを交えた説明や皆さんからの質疑応答を行いたいと考えています。

  刀根優子氏 (創夢)
『オープンソースで食う。刀根優子の場合』

オープンソースとはなんなのか。 本発表では、難しいことは取り合えず置いておきたいと思います。 「生きるために働く」ことは「パンのために働く」こととは違うのでは? と演者は考えました。 その個人的体験を通し、いわばケーススタディとしてのオープンソースとの 関わり方についてお話します。

  宮下健輔氏 (京都女子大)
『女子大先生の放課後』

UNIX MAGAZINE誌連載「女子大生の放課後」の指導教官が、文系女子大生に 計算機を教えるという経験から得たさまざまな知見についてご紹介します。

  福井修氏 (Rubyコミュニティ)
『Lightweight Languagesを語り合う』

Ruby作者のまつもとゆきひろ氏を囲んで、Lightweight Languages を語り合います。 RubyConf2002、OOPSLA2002、Lightweight Languages Workshop 2002 (LL2) の様子などのお話も聞けるかも。 PerlやPHP,Pythonな方とも交流できれば面白いと思っています。

  よしだともこ氏
『ルート訪問記を再開しました!』

1年半ほどのブランクの後、UNIX USER誌の連載「ルート訪問記」を再開させた ばかりのよしだともこのトークをお届けします。 「いろんな人と会って雑談することが、自分にとっての栄養補給」ということで、 今回の出演でも栄養補給できそうで楽しみです。

  懇親会
12/6(金) 19:30 から懇親会を行ないます
会場名(店)「ドルフィンズ堺筋本町店」
 (地下鉄堺筋本町駅13番出口すぐ、コンビニampm横)
 大阪市中央区本町1-7-1 三星本町ビルB1 [地図]
電話06-4705-0012
時間19:30-21:30
会費5000円前後を予定。(当日、3階展示会場の受付でお支払いください。)
[申し込みについて]

株式会社びぎねっと様のご提供により、 ケストリッツァの生樽(30L)をご用意しています。 懇親会でご用意するビールとは別に、ドルフィンズ常備の世界のビールを Cash on delivery にてお楽しみ頂けます。



新たな講演・セミナーなどの企画が決まれば追加します。
HOMEへ戻る
お問合せ先
関西オープンソース+フリーウェア2002 実行委員会 事務局
〒530-0001 大阪市北区梅田一丁目2番2-1300
大阪駅前第2ビル 13F グッデイ内
広報担当 矢吹幸治
TEL:06-4796-6120
FAX:06-4796-7373
E-mail: info@of.good-day.net
Copyright(C) KANSAI OPEN SOURCE + FREEWARE 2002. All rights reserved.