ステージ映像公開
会場 : 展示会場内特設ステージ
開会の挨拶
   
    - 開始時刻:11/17(金) 13:00〜 (15 min) 
- 講師:中野秀男(KOF2006実行委員会委員長)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
 
司会者からのパンフレット未掲載プログラムに関する説明
   
 
jusご紹介&jus関西UNIX研究会 in KOFへのお誘い
   
    - 開始時刻:11/17(金) 13:35〜 (15 min) 
- 講師:高橋昭子(日本UNIXユーザ会)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
日本UNIXユーザ会は1983年設立の最古参コミュニティ系ユーザ会です。これまでUNIXやオープンシステムを中心とした計算機関連分野の技術/文化 /産業の健全な育成を推進し広く社会に貢献することを目的に、ノンジャンル系ユーザ会である特徴を活かして幅広い活動を行ってきました。KOFイベントに対しても当初より後援/共催など積極的な支援を行っています。本ステージでは、それでも実は知られざる?jusの概要をご紹介するとともに、関西地区で隔月実施中のjus関西UNIX研究会にみなさんをお誘いしたいと思います。
 
『みんなが Stratum 1』計画 〜信頼できる時刻同期を目指して〜
   
    - 開始時刻:11/17(金) 14:05〜 (15 min) 
- 講師:小松久美子(大阪市立大学大学院)、下代博之(下代組機工,生石高原天文台)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
コンピュータネットワークにおける時刻サーバについて,従来技術や政府の動きに触れ,天文台に見られる高精度の事例を紹介し,現状の問題点について考え,その重要性と必要性を知る.その上で,現状を打開するひとつの方法として,GPSで手軽に構築できる高精度時刻サーバを提案し、既に4地点で設置運用しているので報告する。時刻について熱い想いを語りたい。
 
下流開発フレームワーク「blanco Framework」ご紹介
   
    - 開始時刻:11/17(金) 14:35〜 (15 min) 
- 講師:伊賀敏樹(はんどる: いがぴょん)(NTTデータビジネスブレインズ/blanco Framework コミッタ)
- 主催:KOF
- 映像ファイル1
- 映像ファイル2
GNU LGPLライセンス下で利用できる、下流開発フレームワーク「blanco Framework」のご紹介です。表計算形式の定義書と呼ばれるシートから、Java / C#.NET / JavaScript を自動生成することができます。
 
JANOGとは何か
   
  JANOG(日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ)の活動について紹介します。
 
Embedded FDclone
   
    - 開始時刻:11/17(金) 16:05〜 (15 min) 
- 講師:しらいたかし
- 主催:KOF
- 映像ファイル
組込み機器の高機能・高性能化に伴い、組込み用途のソフトウェアに求められる要件も変りつつあります。管理用のユーザインタフェースが必要なケースも増えて来た今、敢えて組込み分野から見た FDclone を語ってみましょう。
 
Plaggerで夢ひろがリング
   
    - 開始時刻:11/17(金) 16:35〜 (15 min) 
- 講師:竹迫良範(Shibuya.pl/サイボウズ・ラボ株式会社)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
LL Ring での感動がふたたび。宮川達彦氏らが開発する オープンソースの RSS/Atom アグリゲータ Plagger の 夢広がるプラグインを紹介します。
 
オープンソースCMS Geeklog でホームページをつくる
   
    - 開始時刻:11/17(金) 17:05〜 (15 min) 
- 講師:今駒哲子(Geeklog Japanese)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
オープンソースCMS Geeklogでホームページを設置、運用する方法を解説。 バイリンガル、UTF-8、携帯対応等進化し続けるGeeklogを紹介。
 
りべんじ おぶ ネタもじら
   
    - 開始時刻:11/17(金) 17:35〜 (15 min) 
- 講師:松澤太郎 aka btm(もじら組)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
ネタもじらが初心に帰って"あのネタ"で復活! 2002年のあの悪夢がよみがえる...のか?
 
2日目実行委員長の挨拶
   
    - 講師:中野秀男(KOF2006実行委員会委員長)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
 
オープンソースを使った商品を作っている現場からの思い
   
    - 開始時刻:11/18(土) 10:30〜 (15 min) 
- 講師:熊谷典大(シャープ株式会社)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
オープンソースを使った商品を作っている現場からの思いを語ります。
 
OpenVPNを使ったテレビ会議活動のご紹介
   
    - 開始時刻:11/18(土) 11:05〜 (15 min) 
- 講師:木谷公哉(京都大学東南アジア研究所)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
テレビ会議は、昨今様々な用途に使われてきています。その中で、開催会場 および国、そして予算などの諸事情によってはVPN接続をしなければならない ケース が存在します。OpenVPNを使ってテレビ会議通信の帯域をできるだけ失わず、かつセキュリティにも一定の配慮をした環境構築体験談を簡単に紹介します。
 
日本最強 Open Source & Linux技術情報サイト 徹底攻略
   
    - 開始時刻:11/18(土) 11:35〜 (15 min) 
- 講師:實田健(日本ヒューレット・パッカード株式会社)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
 
 - サーバにLinuxをインストールしようとしてハマってしまった。 
- インストールは成功したのだけれどドライバがうまく当たらない。 
- メモリを追加したけど認識していない。起動しなくなった 
- もうまともに動かないLinuxの画面なんて見たくない。。。 
 こんな経験ありませんか?いまこんな経験されてませんか?  
 日本HPのLinux情報WebサイトにはHP製品であるなしに係らず、 インストールフローからハマりどころの解決方法など様々な情報を掲載しています。 
  
 - 大量のサーバを管理していて面倒。 
- サーバから急に応答がなくなった。画面を確認したいが本体は遠隔地にある。 
- 何かある度に電源ボタンを押すためだけにわざわざ遠隔地のサーバまで出向かなければならない 
- いつ起こるかわからないトラブルのために四六時中マシンルームにこもりっきり。。マシンルームから出たい! 
 こんな経験ありませんか?いまこんな経験されてませんか? 日本HPにはこんな問題を解決できる、便利な管理ツールが存在するのをご存知ですか?  
 本セッションではLinux情報Webサイトの効果的な活用方法や、 マシンルームからの脱出可能とする 管理ツールの機能などをデモと実機を交えてご紹介いたします。 
 
We're Squeakers
   
    - 開始時刻:11/18(土) 12:35〜 (15 min) 
- 講師:Squeak-ja有志
- 主催:KOF
- 映像ファイル
日本のSqueakコミュニティの活動を紹介します。
 
Mozilla Developer Center (MDC) へのおさそい
   
    - 開始時刻:11/18(土) 14:35〜 (15 min) 
- 講師:下農淳司(もじら組・MDC支援プロジェクト)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
mozilla.org やそれに関連する開発情報を取りまとめるサイトとして MDC(http://developer.mozilla.org/ が設立されて1年半。日本語版も内容が充実しつつあります。この開発情報がまとまったサイトを参考に、皆さんも Mozilla や拡張、そしてウェブでのソフト開発をはじめてみませんか?
 
BlueQuartz 定例報告
   
    - 開始時刻:11/18(土) 15:05〜 (15 min) 
- 講師:安田豊(Cobalt Users Group)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
毎年恒例となりました。BlueQuartz のこの一年の報告をさせていただこうと思います。
 
s600.orgを開発してみてわかった、このあたりが大変やったぞOpenOffice
   
    - 開始時刻:11/18(土) 16:05〜 (15 min) 
- 講師:坂下秀(アクタスソフトウェア)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
OpenOffice Calcを拡張しマルチユーザーでスプレッドシートが共有できるs600.orgの開発を通じて、OpenOfficeを拡張するときにぶつかったエピソードを簡単に紹介します。
 
オープンソースDB Firebirdインストール一本勝負
   
    - 開始時刻:11/18(土) 16:35〜 (15 min) 
- 講師:木村明治(Firebird日本ユーザー会、キムラデービー)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
いまや、インストールが一大事となっている各種データベースの中で、「一分でインストールできる」Firebirdを、インストールしながら十分で説明します。
 
公開しましたが後悔しません
   
    - 開始時刻:11/18(土) 17:05〜 (15 min) 
- 講師:のがたじゅん(りろ@パンク系)
- 主催:KOF
- 映像ファイル
KNOPPIXをもとに創作したregretについて。regretを公開してからの苦労話。スラッシュドットに掲載されてからの苦労話などを熱く語りたいと思います。
 
scim-rubyの紹介
   
    - 開始時刻:11/18(土) 17:35〜 (15 min) 
- 講師:中本崇志
- 主催:KOF
- 映像ファイル
scim-rubyはInput Methodの一つであるscimを利用し、日本語変換をする代わりにRubyのコードを実行してしまう、画期的なソフトウェアです。現在開発中ですが、そんなソフトウェアを紹介します。http://scim-ruby.sourceforge.jp/
 
ユーザ企画映像へのリンク
Webアプリケーションのアクセシビリティ入門
   
  ブログ、全文検索ページをはじめ、PHPなどでWebアプリケーションを構築する際に、アクセシビリティを確保するノウハウについてセミナーを行います。